一般質問(4)大型道路より、地域コミュニティの時代!(まちづくり/コミュニティ支援/子どものあそび場)
*一般質問の続きです→(3)はこちらから
http://koguchiyoko.net/report/20180912ippanshitsumon3/
テーマ3:まちづくり
3-1:地域に影響が大きく、必要性の低い大型道路計画の中止を
3つ目に、まちづくりについて伺います。
人口と共に交通量の減少はまさに「必至」で、現在の道路計画は見直すべき時代に来ています。その一つ、放射35号線の延伸部分は、最大幅が42メートル。
総工費は700億円以上とも推定される大型道路です。弁天通り、大門通りの商店街に致命的な打撃を与え、450年の歴史ある廣徳寺を削り、現道のない早宮をはじめ、練馬・桜台の地域を分断する等、大きな影響を及ぼします。練馬の風は南北に吹くため、火災が燃え広がるのではと、防災効果を疑問視する声もあります。
この放射35号線と交差する補助172号線も、桜台の閑静な住宅街や、江古田の商店街を破壊する計画です。池袋から埼玉方面へ抜ける道路は、放射36号線の工事が進んでおり、近くに千川通り、目白通りもあり、代替機能は確保できるはずです。
(質問)
大型道路がコミュニティを傷つける一つの象徴として、放射36号線があります。開進第四小学校の正門そばを横切る道路ですが、正門前に横断歩道がなくなるのではないかと問題になっています。東京都は歩道橋なら可能と言っているようですが、バリア施設の典型のような歩道橋で済ませていいのでしょうか。子どもは勿論、高齢者や障害者にとっても、大型道路がハードルとなる象徴的な例です。開四小正門前に横断歩道を確保すべきと考えますが、区の認識をお聞かせください。
あわせて、大型道路が地域の生活やコミュニティに対し、様々な犠牲を強いることについて、区の基本的な認識をお聞かせください。
(質問)
現に区道だけでも、総延長1000キロメートルにも及びます。こうした道路を適切に維持・管理し、バリアフリー化や無電柱化など必要な改修を行うだけでも、多額の税金が必要です。自動車交通量自体の減少が見通される中、放射35号線、補助172号線等、大型道路計画の見直しに踏み込むことは、未来への責任でもあると考えますが、見解をお聞かせください。
3-2:大型道路よりも、コミュニティの活性化を
どんなに立派な道路ができても、子どもや高齢者を見守ってはくれません。地域の関わりが減っている今、必要なのは、分断を生み出す大型道路よりも、コミュニティ活性化の支援です。現在、長く住む住民と、若い世代をつなぐ場やきっかけが少ないために、地域では、世代間の連携が作りづらい状況にあります。町会の若い世代の加入率の低さが課題でもあり、両者をつなぐ場や工夫が必要です。
そのためにまず、世代を超えて集える開かれた場が、各地域にあることが重要です。地区区民館や集会所、町会館、空き家等の各地域資源を活用しながら、多世代交流のしやすいコミュニティの拠点づくりを求めます。あわせて、主体となる地域団体へのより積極的な支援を要望します。
(質問)
それだけでなく、地域住民や団体を「つなぐ人」の存在が重要です。ある保育園では、園と地域をつなぐ「地域コーディネーター」を常駐させています。多忙な管理職等が兼任するのではなく、専門の職員が常駐して取り組むことで、「地域に開かれた保育園」を実現しています。「地域で子育て」する環境を整えるためにも、保育園等の地域の拠点に、「地域コーディネーター」の存在が重要と考えます。こうした取り組みの意義を、区はどう評価しますか?
3-3:子どもがのびのび遊べる場を
屋外に目を向けると、公園では、「ボール禁止」「犬禁止」等、様々な規制が増えています。規制だらけの公園は結果、誰にとっても使いづらい場になっているとも言えますが、何より気になるのは、こうした規制が子ども達から自由に遊べる場所を奪っていることです。
(質問)
こどもは、あそんで育ちます。あそぶことで、身体的能力だけでなく、創造力や協調性等、多くを学び、成長します。一方で、昔のように道路や空き地で遊べなくなり、あそび場はどんどん減少。また、園庭のない小規模保育所や学童が増加しており、保育の質を高めるためにも、公園の重要性が増しています。
今こそ、子ども達がのびのび遊べる環境を、積極的に守り、増やしていく必要があります。練馬区が誇るこどもの森や、プレイパークのように、思い切り遊べる場を身近な距離に増やすよう求めます。区の基本的な考え方をお答えください。
(質問)
大人の目がある点で、安全安心な遊び場が、放課後の校庭です。しかし管理が強すぎると、自主的で主体的な、あそび本来の役割が果たせません。放課後の質を高めるため、ねりっこクラブ等に、もっとあそびの事業を取り入れるよう提案します。見解をお聞かせください。
*続きはこちらから
- 一般質問(1)ママだから、わかること!(子育て支援のあり方…産後ケア/一時預かり/親への支援)
- 一般質問(2)よりよい教育環境を求めて…(旭丘小中、小竹小の統廃合問題/少人数学級/共同の学び)
- 一般質問(3)「みんなの学校」をつくりたい!(発達障害/教員の働き方改革)
- 一般質問(4)大型道路より、地域コミュニティの時代!(まちづくり/コミュニティ支援/子どものあそび場)
- 一般質問(5・終)患者も家族も、充実した支援を…(がん患者や家族の支援/在宅医療)
- 録画(スマホ版)
http://smart.discussvision.net/smart/tenant/nerima/WebView/sp/movie.html?year=2018&council_id=58&schedule_id=4 - 録画(PCサイト)
http://gikai02.kaigiroku.jp/dvl-nerima/2.html
*9/12の本会議をクリックしてください。