2022年9月29日 / 最終更新日 : 2022年11月13日 ママサポーター お知らせ 【勉強会11/13】練馬区の会計年度任用職員(非正規公務員)問題を考える 「官製ワーキングプア」 …今、区民サービスを根底から支える公務員の非常勤化が進んでいます。 練馬区の場合、手取りにすれば200万円に届かず、何十年働いても昇給もありません。 さらに任期は1年更新、5年目で公募と、とても不…
2022年9月8日 / 最終更新日 : 2022年10月20日 ママサポーター お知らせ 「子ども当事者研究」のはじめかた【オンライン】 書籍『子ども当事者研究 わたしの心の街には おこるちゃんがいる』 https://kotononeya.stores.jp/items/620f7a061dca32103eb2bf4b 子どもたちが、日々の悩みや困りごと…
2022年8月5日 / 最終更新日 : 2022年9月11日 高口ようこ 活動報告 レポート「主権者教育を考えよう!~スウェーデンの小学校に学ぶ」 2022年7月31日、鈴木賢志先生をお迎えした講座 「主権者教育を考えよう!~スウェーデンの小学校に学ぶ」 をレポートします! ↓開催概要はこちら 【オンライン&リアル|勉強会】主権者教育を考えよう! スウェー…
2022年6月6日 / 最終更新日 : 2022年9月11日 ママサポーター お知らせ 【オンライン&リアル|勉強会】主権者教育を考えよう! スウェーデンの小学校に学ぶ 主権者教育を考えよう!スウェーデンの小学校に学ぶ 「若者の投票率が低い」 「主権者教育が大事」 ……とよく聞くけれど、何をしたらいいのだろう? そんななか出会った、1冊の本。 『スウェーデンの小学校社会科の教科書を読む:…
2022年4月9日 / 最終更新日 : 2022年9月11日 高口ようこ 活動報告 「練馬区長選ワークショップ」子ども達の質問への、予定候補者の回答 1月22日にオンラインで開催した「練馬区長選ワークショップ」。 その最後に、子どもたちから出た質問を、直接、練馬区長選挙の予定候補者にお送りする……というもの。 実際に、4月9日現在、立候補を表明している2名の方に、質問…
2022年2月17日 / 最終更新日 : 2022年9月11日 ママサポーター お知らせ 政治×哲学対話【3/12土曜夜・オンライン開催】 政治って遠い… リアルでは語りづらいのに SNSではピリピリした言葉が飛び交う感じ… なぜなんだろう? どうしたらいいんだろう? 政治を語る「哲学対話」の場を開きたいと思います。 哲学対話とは、答えのない問いを語り合う活…
2022年1月31日 / 最終更新日 : 2022年9月11日 高口ようこ 活動報告 「練馬区長選ワークショップ」レポート(1/22オンライン) 2022年4月17日は練馬区長選挙! 練馬区の今&未来を決める超・超・超!重要な一大行事。 どんな練馬区にしたい? どんなものができるといい? こどもの意見を聴くワークショップを開催しました! (*コロナ感…