一般質問(5・終)患者も家族も、充実した支援を…(がん患者や家族の支援/在宅医療)
*一般質問の続き、ラストです→(4)はこちらから
http://koguchiyoko.net/report/20180912ippanshitsumon4/
テーマ4:がん患者や家族の支援と在宅医療について
最後に、がん患者や家族の支援と、在宅医療について伺います。
私の夫が発病したのは、38歳という働き盛りでした。正規雇用で、何より会社の理解があり、休業や職場復帰等が保証されましたが、非正規雇用の多い今、どの人も安心して療養や社会復帰のできる支援が必要です。
若い世代の病気は、仕事を失い生活が不安定になる、地域との関わりが薄く頼れる人がいない、回復後に社会復帰しづらい、子育てや介護を抱えながらの闘病等、様々な困難に直面します。
一方で、区のがん対策を見ると、健診が主です。働きながらの療養や、就労支援、家族の支援等、がんになった後の生活を支える仕組みが手薄です。
(質問)
地域がん診療拠点病院である順天堂練馬病院や、区内ハローワーク等と連携した就労支援や、区内事業者による雇用促進等、がん患者の社会復帰を支える窓口をつくるべきと考えます。お答えください。
(質問)
また、「マギーズ東京」という、がん専門のセンターが都内にあります。専門の看護師や心理士が常駐し、カウンセリングや指導のほか、患者同士で語り合い、悩みを共有できる場です。このようながん専門の相談所の誘致や育成を求めます。お答えください。
(質問)
最後まで住み慣れた自宅で生きるには、在宅医療・介護の充実が不可欠です。在宅医療医、訪問看護師、ケアマネージャーや行政等、チームとしてのサポートが必要です。一方で、在宅看取りまで行う医療機関は、約5%に留まっています。厚労省によれば、在宅医療が進まない主な理由は、家族の負担の大きさです。「第二の患者」と言われる家族支援の充実や、チームでの支援体制の基盤作りに取り組むべきですが、見解をお聞かせください。
私は、政治に縁遠いママ達の思いを受けとめて、議会に入りました。区政から遠い方達にも届く言葉で、誠実で具体的な答弁を求め、一般質問を終わります。
*目次はこちらから
- 一般質問(1)ママだから、わかること!(子育て支援のあり方…産後ケア/一時預かり/親への支援)
- 一般質問(2)よりよい教育環境を求めて…(旭丘小中、小竹小の統廃合問題/少人数学級/共同の学び)
- 一般質問(3)「みんなの学校」をつくりたい!(発達障害/教員の働き方改革)
- 一般質問(4)大型道路より、地域コミュニティの時代!(まちづくり/コミュニティ支援/子どものあそび場)
- 一般質問(5・終)患者も家族も、充実した支援を…(がん患者や家族の支援/在宅医療)
- 録画(スマホ版)
http://smart.discussvision.net/smart/tenant/nerima/WebView/sp/movie.html?year=2018&council_id=58&schedule_id=4 - 録画(PCサイト)
http://gikai02.kaigiroku.jp/dvl-nerima/2.html
*9/12の本会議をクリックしてください。