【練馬区議会】選択的夫婦別姓の陳情、一転、継続へ…
※2023/9/9、練馬区議会・区民生活委員会のレポートです。
↓動画を文字で読みたい方はこちら
https://go2senkyo.com/seijika/166988
選択的夫婦別姓、陳情の審査
2023年9月19日、練馬区議会・区民生活委員会にて
「選択的夫婦別姓制度について
国会審議を求める意見書の提出について」
=結論を出す
=採択・不採択かを決める
「審査」が行われました。
★前回までの経緯
9/14に質疑が終わり、
9/19に結論を出すことになっていました。
参考選択的夫婦別姓制度に関する陳情を質疑【練馬区議会・区民生活委員会9/14】
結果……
最初は「採択」の会派がほとんどだったのに、
「継続」となりました。
なぜひっくり返ったのか…!?
お伝えします。
★選挙前から議論してきた前提
前提として、選挙前=前期の練馬区議会でも、
選択的夫婦別姓についての陳情が出ていました。
そこでも議論、質疑をしていました。
前期から議論し、質疑してきた。
だからあとは、結果を出すだけ
……そのはずだと、思っていたのですが……!
結果、継続
ということに。
なぜ継続なのか……!?
以下、説明していきます。
質疑の経緯
★最初は「採択」が大多数
まず、最初に、会派の人数順に
結論を言っていきます。
自民党さんが最初で
「継続」と言いました。
- 陳情の要旨は国会審議の推進
- それはぜひ進めるべき
- ただし要旨の前段にある
「選択的夫婦別姓の導入のため」
と書いてあるから継続
というふうに、述べていました。
※正確な文言は、後日公開される議事録でご確認ください(以下同)
続いて、
- 公明党
- 練馬会議
- 立憲
- 共産党
- 私、高口が所属するインクル
- そして維新が
すべて「採択」
と発言しました。
採択=陳情に賛成
ということです。
自民党以外は
すべて「採択」
と言いました。
★採択から継続に変えた会派
すると公明党さんが
手を挙げて、
「全会一致が望ましい」
といった理由から、継続に変えます、と表明しました。
続いて維新の方が手を挙げて、
同じく継続に変えることを表明。
ここで共産党さんが手を挙げて、
- 全会一致は望ましいけれども
- 採択多数なんだから採択すべき
と主張しました。
高口も手を挙げて
「採決をとってほしい」
と求めました。
継続にするかどうか、
きちんと挙手を取ってほしい
という意味です。
★副委員長も発言
ここでまた議論があり
練馬会議さんの副委員長が
- 全会一致は尊重すべき
- 一致することで効力は高まる
- けれども先送りしないように
- 継続といった会派はなるべく早くしてほしい
というような一言を述べました。
※「なるべく早くしてほしい」の意味について、
何を「してほしい」かははっきりしないのですが
おそらく、再度、陳情審査ができるように、
早く会派の中でまとめてほしい、といった意味合いだと思っています。
★「継続」という意味
そもそも練馬区議会では、
選挙後の今期からようやく、
陳情の審査を必ず一度はする
ということに決めました。
その規定はできました。
ただし……
一度審査したものを継続にすることにした場合、
(「継続審査」といいます)
- いつまでにもう一度、2度目の議論をするのか
- いつまでに結論を出すのか
ということは、決まっていません。
なのでこのまま、
もしかしたら、
ひょっとすると、
最悪の場合は……
4年後まで塩漬けにされて
次の選挙で終わってしまう
ということにも、なりかねない状況です。
その点、委員会でも共産党さんが
- デッドラインはあるんですか?
と聞き、
- いつまでというのは決まってないですよ
というような答えがありました。
★継続にするかどうかの挙手
と、いろいろ議論があった上で、
継続にするかどうかの採決=挙手をすることに。
継続に賛成
結論を出さずに「継続」することに賛成したのが
- 自民党
- 公明党
- 練馬会議
- 維新
採択に賛成
継続に反対
=結論をちゃんと出すべきだ
という考えを示したのが
- 立憲
- 共産党
- 私、高口所属のインクル
★結論=継続に
継続にすべきという会派が多数
……ということで
今回の選択的夫婦別姓の陳情は
「継続」という形になりました。
高口の受け止め
★議論が必要なのでは!?
陳情の主旨は、
国会の審議を求める意見書を出してください
というものです。
選択的夫婦別姓の議論が足りていない、
まだまだ議論すべきだ
……という意見もある中で
じゃあ国会で議論してくださいよ、
という主旨の陳情です。
それさえ「継続」……
★最初は採択多数だったのに……
しかも最初は
「採択」が多数。
自民党以外の全会派「採択」と言ったのに
最終的に「継続」となってしまった。
とても不思議と言うか
残念だなと思います。
★一刻もはやい、二度目の審査を!
結論としては、継続になってしまったので……
1日も早く、もう一度審査をして
しっかり結論を出すべきです。
そして、採択の会派が多数なのだから
しっかりと採択をし、
国会での議論を進めるよう
求めていくべきだと思っています。
高口も、引き続き、二度目の審査や、選択的夫婦別姓導入を求めていきたいと思います!
頑張ります!