練馬区で学校給食無償化が実現!でも2人目から…なぜ!?【練馬区議会・補正予算】

※2023/3/2、練馬区議会・補正予算&3/7文教児童青少年委員会のレポートです。

練馬区の給食費無償化、ただし2人目から……

★対象者

※以下のすべてに該当

  1. 区立小中学校に在籍
  2. 第二子以降
  3. 区内に在住
  4. 生活保護、就学援助等による給食費の支給を受けていない

※特別支援学校は対象外

★その他

  • 第一子の要件なし(年齢制限、区外に住んでいる、等)
  • 世帯の収入制限なし
  • 第一子が小学生で、第二子が未就学の場合、対象外

★対象期間

2023年4月から

※いつまでかは未定
→少なくともすぐにやめるつもりはない旨の答弁はしています。

★対象人数

  • 16000人

★概算費用

  • 約8.6億円
  • (内訳)
    • 小学校:約6.6億円/約13000人
    • 中学校:約2億円/約3000人

★第1子は、食材費高騰分の補助

  • 小学校:19円(1食あたり)
  • 中学校:17円
  • 上半期(9月まで)
  • 10月以降は改めて判断


課題は…

★第1子からはバラマキ?

他区でも給食費無償化が進むなか、第2子からの無償化は練馬区だけ(狛江市は第3子から)。

なぜ第1子からなのかというと、区長が
「子どもの食費は、保護者が負担するのは当たり前」
と、繰り返し強調しているため。

「バラマキ」も、何度も何度も批判しています。

つまり

  • 今回は、あくまで「少子化対策」
  • 一人目からは「バラマキ」だけど
  • 二人目からは少子化対策だから、バラマキじゃない

……という理屈。

★ただの「食費」ではない!

……でも、ちょっと待って!

これは単なる食費ではなく、給食費です。

義務教育の学校で、食育の意義もこめて、こどもが教育の一環で食べるもの=給食です。

であれば、社会全体で、給食を支えることは、教育を支えることにつながります。

それを、「子どもの食費」というのは、議論のすり替えではないでしょうか?

(「親が負担するのがあたりまえ」というなら、じゃあお金を払ってるんだから、もっとこういう食材にしてよとか、これは食べさせないでとか、いろいろ意見を言ってもいい、ということになってしまいますよね?)

★第1子からの無償化も、実現可能!

補正予算の質疑で、高口が所属するインクルの仲間・岩瀬たけしさんが明らかにしましたが、

  • 生活保護世帯、就学援助世帯→すでに約4億円を支出
  • 今回→約8.6億円を支出
  • 残り12-13億円を上乗せすれば、第1子からの無償化が可能!

ということで、それほど無理な額ではないのです。

★子どもにかけるお金=バラマキじゃない!!!

子どもの数で分けると、同じ子育て世帯間の分断にもなりかねません……。

子どもへの支援、と考えれば、どの子どもも平等にすべきです。

子どもを社会で育てる
という視点こそ、重要です!

★事務負担も…

  • 教育委員会が、どの生徒が該当するか、突合・精査
  • 区「やってこなかった事務が増える」「丁寧に説明」

加えて、一人目の食材補助の事務も。

一人目から無償化すれば、すべてスッキリ!現場にとってもよいのでは、と思います……


参考