【練馬区議会・予算】少子化を本気で解決したいなら、ジェンダー平等が不可避!会計年度任用職員も待遇改善を!【高口ようこ質疑】

※2023/3/6、練馬区議会・予算特別委員会より、高口ようこの質疑です!

Q1:少子化はジェンダーの問題でもある!

★少子化対策の違和感

練馬区議会でも少子化が話題になるたび、
2人うんで、子育てのしづらさをまさに実感してきた身からすると、
つよい違和感があります。

2月22日の東京新聞で、韓国の出生率が過去最低となったと報じました。

「男尊女卑の格差社会」が一因であり、
「弱者に対して社会の共感度が低い点で日韓は似ている」との指摘です。

参考韓国の出生率、過去最低の0.78「賢い人ほど産まない …

少子化は、ジェンダーの問題でもあります。

★ジェンダー平等を進めない政治の結果

先進国が、何十年も前にジェンダー平等に本気で取組み成長してきたなか、

その間、日本は男性優位社会のまま、
女性に、子育て、家事、介護等のケア労働、
仕事でも非正規と、経済的な不利益を押しつけ、

政治がそれを変えてこなかった。

選択的夫婦別姓に代表される男女平等施策、
イエではなく個人を尊重すること、
多様な家族のあり方を認める制度も進めようとしません。

日本の30年の停滞は、
ジェンダー平等が進まない実態とも重なります。

★ズレ続ける少子化対策

つい最近も「リスキリング」が批判を浴びましたが、

政治で権力を持つ側が、有利なまま、変わろうとしないから、
ズレた少子化対策ばかりで、

子どもを産むことが「不安」なのも当然です。

本気で少子化対策というなら、
特に政治と経済におけるジェンダーの差別的構造を変えることが不可避です。

少子化とジェンダーの関連について、区の見解を伺います。

練馬区A
  • 少子化は、未婚化、晩婚化、経済的不安定さ…などが要因
  • (明言せず)

※回答の詳細は後日UP(他同)

Q2:非正規公務員=ジェンダーの問題

筒井冨美(つついふみ)医学博士は
少子化対策には非正規女性への支援が重要と、
指摘しています。

参考出生数の稼ぎ頭=地方の非エリート非正規女子をほぼ無視 …

練馬区でいえば、

  • 待遇の低い会計年度任用職員=非正規公務員は、ほぼ女性で
  • 待遇の高い管理職はほぼ男性

これは、ジェンダー差別の構造そのものです。

★差別の構造を変えなくてはならない

女性差別撤廃条約、一般勧告第28号から抜粋すると

「経済、社会(略)の平等な享受を(略)
否定することになるような(略)
組織構造を構築しないよう求めている」

つまり、構造自体も変えなくてはいけませんが、

練馬区では正規職員は減り、非正規は増え続け、
今や区職員の約4割に達しました。

※正規約4600人:非正規約2700人

★より低い待遇のサポートスタッフ

しかも、会計年度任用職員2700人のうち
約1100人がサポートスタッフ

これは、いわゆるアルバイトで、
制度移行時に廃止された臨時職員にあたり
1年に満たない任用もあると聞いています。

過去の答弁では、会計年度任用職員が育休をとり
サポートスタッフでカバーした事例があります。

  1. 待遇の低い会計年度任用職員を、より低い待遇のアルバイトでカバーしていくことの問題点
  2. それがますます貧困、格差を深刻化するのではないか?

2点、区の見解を伺います。

練馬区A
  • 報酬は職務給の原則
  • 旧特別職→資格経験あり
  • 臨時職→医療系を除き資格を求めない
  • 育休代替のサポートスタッフ→担える業務に見直し
  • 3.4%引き上げも
  • 格差うむ考えはない

★会計年度任用職員の待遇改善を!

当事者や支援者が声をあげてきたからこそ、会計年度任用職員の制度も少しずつですが、改善されてきました。

高口も連帯して、練馬区議会で、声をあげてきました。

働き手の確保が困難になることが明らかななかで、
人材の使い捨てを続けること、その多くが女性であること……。

今後も、会計年度任用職員の待遇改善と常勤化を、求め続けます!。


参考


※正式な議事録は、練馬区議会HPにてご確認ください。