【2023年度の学童、どう変わる?】「いきなりねりっこ」の問題、練三小学童の問題とは…

※2022年6月14日、練馬区議会・文教児童青少年委員会のレポートです。

2023年度の学童・委託・ねりっこの変化、まとめ

①直営→ねりっこ
  • 廃止
    • 関町北学童クラブ
    • 関町北地区区民館学童クラブ
  • →関町北小ねりっこクラブへ
②委託→ねりっこ
  • 石神井小・石神井小第二
  • 泉新小
  • 大泉第二小
③新設
  • 南町小
  • 練馬第三小
  • 上石神井北小
④休室
  • 石神井台けやき学童クラブ
  • 現在49名
    • 上石神井北小:46
    • 石神井台小:1
    • 大泉南小:1
    • 国公立:1

直営→ねりっこ「いきなりねりっこ」の問題

★委託のステップを踏まない

これまで練馬区は、

直営→委託→ねりっこ

というステップを踏んで、ねりっこを増やしてきました(委託事業者がねりっこをそのまま運営)。

しかし最近、

直営→ねりっこ

と、委託を経ずにいきなりねりっこにする、「いきなりねりっこ」が増えています。

今回の議案だと、関町北学童クラブ、関町地区区民館学童クラブが、「いきなりねりっこ」の対象です。

★大泉小ねりっこクラブからヒアリング

「いきなりねりっこ」によって、どんな問題が生じるのか……

そこで、昨年度「いきなりねりっこ」となった大泉小ねりっこクラブの保護者の方々に、ヒアリングさせて頂きました。

保護者のみならず、子どもたちの声も伺うことができました。

ご協力、本当にありがとうございました!

★満足度→「下がった」が6割以上

保護者の視点で、直営学童と比べて満足度が下がったか?という質問に対して…

★やや下がった+下がった→65%

 

 

子どもの視点で同じ質問をすると…

★やや下がった+下がった→63%

 

もちろん回答数が少なく、統計的にどうこうではありませんが、6割以上が満足度を下げたという回答をしたことは、大きな課題と言えます。

★どんな意見が多かったか

保護者の意見として多かったのが

  • レクルームがなくなり、からだを動かすあそびが減った
  • 今まではちょっとしたことでも気づき、助けられたり、連絡があったが、今はない
  • 大人数になり、先生方の手が足りていない、目が行き届いていない

子どもの声として

  • おやつが減った
  • あそび方や時間の制約が増えた
  • 細かい注意をよく受けるようになった

★大規模化の影響か

それらをまとめて考えると……

ねりっこでは45名×2~3ユニットと大規模化することにより、

直営のよさや質が引き継がれていない……

ということではないでしょうか。

もともと保護者が直営を残してほしいと強く要望していたなかで、それでも直営は廃止され、ねりっこになった経緯があります。

それならせめて、直営の質をしっかり引き継いでほしい、と願っていたはずです。

区としても、区立の保育の質を守っていくことが、重要なはず。

しかし、大規模化せざるを得ないねりっこには、限界がある……

この点も、しっかりと考えなくてはいけないと思います。

 

大泉小ねりっこの現在の課題への対応とともに、「いきなりねりっこ」で生じる課題への対応を、あわせて求めました。

練馬第三小ねりっこの裏に、隠れた問題

★レクルームで遊べなくなる

さらにお伝えしたいのが、練三小の問題です。

練馬第三小学校は現在、貫井地区区民館の中に、学童があります。
この学童自体は、ねりっこになった後も、残ることが決まっています。

貫井地区区民館には、今は170㎡のレクルームがあり、からだを動かすあそびができます。

月~金は児童開放としておさえてあり、学童やランドセル来館等の子どもは、レクルームであそぶことができています。

しかし……練馬区立美術館再整備に絡んで、貫井地区区民館がなくなる方針に。

レクルームは、サンライフ練馬から移るトレーニング室となり、なくなってしまいます。

学童の子どもたちの遊び場が、なくなる。

それが、練馬区立美術館再整備に関わる、大きな問題です。

★からだを動かす遊び場は確保できているか?

一方、練三小に新たにできるねりっこについては、どうでしょうか。

先ほどの大泉小ねりっこでも、「からだを動かすあそびができない」という声がありました。

練三小がねりっこになったあと、同じことが起きるのではないか?と危惧しています。

  • レクルームと同じ広さの室内遊び場は確保できるのか?
  • 校庭は毎日使えるのか?
  • 他のスポーツクラブ等と重ねるような制限はないか?

と質疑したところ……

  • 練馬区「練三小の学童は100名」
  • 「体を動かせるところは校庭。毎日全面使えるわけではないのはどこも同じ」

…との答弁でした。

練三小に限らずですが、天候や気候によって左右されることを考えると、

「ねりっこ化すれば、校庭で遊べるからいい」とは限らない……というのが、実情ではないでしょうか。


待機児童を考えれば、ねりっこの必要性も理解しています。

しかし、ねりっこにすればすべてがよくなる、というわけではない……

直営を残すことや、「学童の質」もしっかりと、考えていかなければならない、と思っています。