「練馬区地域防災計画」修正素案→解説を読んで、パブコメを送ろう!!
12/7練馬区議会「総合災害対策等特別委員会」のレポートです。
練馬区の防災対策を決める重要な「練馬区地域防災計画」。その改訂が行われ、1/15まで、パブリックコメント…意見を募集中!
しかし計画は、1000ページ以上と、なんとも壮大……!
そこで、改訂のポイントをお伝えします。
ぜひ、みなさんで、パブコメを送りましょう!(最後に、パブコメの送り方もお伝えしています。超!簡単です♪)
計画修正…【視点1】災害対策再点検の検討結果を踏まえたもの
★2018~2019年に起きた日本全国の災害が背景に
- 2018年…大阪府北部地震、7月豪雨、台風21号、北海道胆振東部地震
- 2019年…台風15号、19号、21号
- これを受け、「災害対策」を再点検
★その結果を踏まえた4つのポイント
- 危険なブロック塀等への対応
- 災害時の情報伝達の強化
- 迅速な生活再建支援体制の構築
- 台風接近時における練馬区行政タイムラインの策定
★具体的な修正点
◆ 大阪府北部地震などの課題から…
- 危険なブロック塀等への対応
- 区立施設等の危険なブロック塀を撤去
- 民有地の全数調査
- 危険なブロック塀の所有者に撤去を働きかけ+撤去費用を助成
- 災害時の情報伝達の強化
- 防災行政無線の内容を、自動的に「ねりま情報メール」配信&「区HP」掲載
- SNSが重要なウェイト→ツイッターを主軸に、様々な媒体で伝達
- デジタルに弱い方への対応も努力
- 危険度が高い地域の、災害リスクの周知
- 地域住民と協働でワークショップ
- 「地域別防災マップ」を作成
- 迅速な生活再建支援体制の構築
- 住家被害認定調査、り災証明書の発行を円滑に行う初動チームを構築
- 外国人への情報伝達の方法
- 「やさしい日本語」の活用
- 防災行政無線の多言語化
- アレルギーや嚥下対応の食品
- アレルギー対応食品を備蓄
→4年かけ、クラッカーをアレルギー対応に入れ替え - 東京都栄養士会と協定を締結
→飲み込みが難しい方向けの食品などを提供いただく
- アレルギー対応食品を備蓄
◆2019年台風15号、19号、21号の課題から…
- 区事業の休止の基準を設ける
- 原則、2日前を目途に休止を決定
- 開設避難所の早期決定等
- 原則、台風最接近2日前に、開設する避難所を決定
- 前日に避難所を開設
- 練馬区行政タイムラインの策定
- これに従って台風接近時に災害対応を行う
【視点2】新型コロナウイルス感染症対策の検討結果を踏まえたもの
★具体的な修正点
- 備蓄物資の充実
- マスク、非接触型体温計、アルコール消毒液等を備蓄
- 過密抑制のための避難行動
- 在宅避難や安全な場所にある知人宅等への避難を周知
- 避難拠点等の感染症対策
- 感染症対策を踏まえたマニュアルの作成
- 咳熱症状者用スペース、パーテーション、検温などを実施
【視点3】 国や都の計画の修正等を踏まえたもの
★主なポイント
- 警戒レベルの導入(国)
- 災害リスクととるべき行動の理解促進(国)
- 乳児用液体ミルクの備蓄(都)
★具体的な修正点
国の「防災基本計画」修正より
- 要配慮者利用施設の避難確保計画の作成等を支援
- 浸水想定区域内にある要配慮者利用施設(30施設)に対し、
- 避難確保計画の作成や、訓練の実施を支援
- 現在、28施設が計画策定済、1施設が年内策定予定
- 警戒レベルの導入
- 5段階の警戒レベルで防災情報を提供
(例)3=高齢者、4=全員避難…など - 避難のタイミングを明確化
- 5段階の警戒レベルで防災情報を提供
- 災害リスクととるべき行動の理解促進
- 水害、土砂災害ハザードマップを修正
- 区民に配布し、地域の災害リスクを周知
東京都の「地域防災計画」修正より
- 乳児用液体ミルクの備蓄
- 昨年度より備蓄開始
- 消費期限1年
- 訓練、保健相談所、保育園や病院の食事などで活用
- 電気自動車や外部給電器の導入推進
- 災害時の緊急電源として活用
- VRを活用した防災体験講座
- 起震車と連動したVR体験講座を実施
参考)修正の経緯
高口の提案!
【1】女性視点の防災対策の充実…特に、性被害対策を!
東京都の計画修正では、「女性視点の防災対策の充実」「女性・外国人等要配慮者」への対応が明記されていますが、今回の3つの「視点」に、女性のことが明記されませんでした。
特に、災害時の性暴力、性被害は重要な問題です。
計画には、
「性被害」については(本-89)
>屋外にトイレを設置する場合、性被害や犯罪を防ぐなど安全性確保の観点に留意して、設置場所を検討します。
「防犯対策」については、
>運営マニュアルに従い、定期的に避難拠点内を巡回警備するなど、盗難や性犯罪といった犯罪の防止対策を行います。
とあります。
しかし他にも、人目につかない場所を前もって点検しておく、自宅避難者への対応、起きた後の迅速かつ丁寧な対応など、さまざま検討すべき課題があります。
そういったことを踏まえ、計画に盛り込むよう、委員会で求めました。
Q 高口
・ぜひ入れていただきたいのが、性被害や性暴力が起きた時の対応
・個別のマニュアルだけでなく、上位計画にしっかり書き込むことで全体的にしっかり対応できると思うので、修正を要望する
A 区
・避難拠点での性暴力などについては、避難拠点の具体的なマニュアルにて、窓口設置や、各避難所の中での対策を検討していくことが書いてある
・その中で対応していけると考えている
【2】避難拠点は足りるのか?
もうひとつ質疑したのが、避難拠点の定員についてです。1校あたり、700人がめやすですが…。
Q 高口
・コロナ対策で、避難所の密を避けることが重要に
・練馬区の人口は増加しているが、避難拠点の数は増えていない
・むしろ、学校が統廃合され、減る傾向にある
・避難所の狭さが指摘されている中で、どう対応するのか?
A 区
・避難拠点は、これまで体育館が主な避難場所
・学校の普通教室なども活用し、感染症対策を実施していきたい
他にも…としまえん×防災の問題
- としまえん閉園で問題が浮上した、「避難場所」の課題
- 避難場所自体は、「東京都」が指定しますが、
- 避難場所に急な変更があるときは、必ず都と協議をし、代替地や対応策を用意すべき
- …といったことも、計画に載せるよう、パブコメで送るとよいと思います!
パブコメを送ろう!(超簡単♪)
★提出〆切
2021年1月15日(金)(必着)
★提出方法
- 意見(なんでもOK!様式自由)
- 住所
- 氏名
→を明記のうえ、以下のいずれかの方法で送るだけ!
- 持参
- 郵送
〒176-8501 練馬区豊玉北6丁目12番1号
練馬区危機管理室防災計画課防災計画係 - ファクス:03-3993-1194
- 電子メール:bousai09@city.nerima.tokyo.jp
ぜひ、あなたの声で、よりよい計画にしていきましょう!