【練馬区議会】2024年度初の補正予算、がっつり解説!
2024年度初の補正予算
2024年9月18日、練馬区議会・2024年第3回定例会で、補正予算の質疑がありました。
■9-10月議会の補正予算の意味
毎年、秋の補正予算は、区内中小企業支援があったり、1年でも大きな額となります。
コロナ前は、補正予算は、この時期の1回限りでした。
コロナ以降、補正予算の数が増えていますが、それでも9-10月議会は、最も大きな補正予算です。
当初予算で想定したよりも利用者や申請が多く、予算が足りないため増額となるものや、新規の工事や事業等が予算化されます。
■今補正予算の注目①工事の入札不調
その中で、特に今回の補正予算の注目は、工事の入札不調。
物価高騰、資材不足、人材不足から、工事が予定通り入札できないケースが増えています。
そのため、入札不調への対応の補正予算が、例年になく多額となりました。
■今補正予算の注目②練馬区立美術館のエレベーター
そんな工事の入札不調の中、練馬区立美術館改築の昇降機(エレベーター、エスカレーター)だけ、3-4年も先に予算化し、早期発注する、という予算も、今回の大きな問題点。
サンライフ練馬など、今ある建物の解体の予算もまだ先で、サンライフ練馬廃止の条例も通っていません。美術館改築の全体の費用さえ示されていません。
それなのに、エレベーターの予算だけ確保すると言うのは、異常な事態です。
美術館改築への異様なこだわりが、補正予算からにじみ出ています。
しかも、金額も、当初の3億から、わずか半年で、+2億も増額され、5億円に。
↓他、石神井小学校の増築など、質疑からわかった情報をレポートします。
【1】工事の入札不調問題
①不調の状況
- 債務負担行為(※)全体の37件中29件が、工事の入札の不調関連
- 昨今、入札不調が多いが、今年度著しく増加
- 補正予算の対応は2パターン
- 前倒し
- 来年度以降予定されている工事を、前倒し、早期発注することで、技術不足などを回避
- 47億円(4,702,015千円)
- すでに起きた不調の再入札
- 今年度入札不調のもの→前払金以外の経費を上乗せし、再入札に備え
- 上乗せする経費は、約2割
- 1億5千万円(149,067千円)
- 前倒し
※債務負担行為をざっくりいうと…
- 自治体は、単年度予算が基本
- 今年度予算を、来年度も使いたいとき、「債務負担行為」という項目でのせておく
- 要は、来年度の予算を今年度確保しておく、ということ
②不調の原因
- 価格高騰
- 材料費3割
- 労務費2割
- 人材不足
- 受けたくても人手がいないので受けられない
- 特に、設備設計、昇降機が課題
→今年度も入札不調が起きた - 区が設備設計事務所にヒアリングしたところ
「技術者不足で入札に参加できない」
「年度末繁忙期に発注が重なる」の声 - 発注時期を平準化するため早期発注対策
- 区「過去にない債務負担行為」(※)となった
■光が丘病院跡地の工事も遅れる見込み
- 能登半島地震で工期が遅れる
→解決していた - 今度は、技術者が確保できないために、工期が遅れる報告が、事業者からあった
→施工業者と運営法人で検討中 - 2025年4月福祉人材の学校を開設予定
→区内の高校でPRを始めているところ
【2】練馬区立美術館改築、エレベーターだけ早期発注
工事の予定スケジュール
- 2025年11月から解体工事を開始
- 2028年8月に改築工事を完了
- そのうちエレベーターの設置は2027年後半から2028年に設置の予定=3-4年後
Q 3〜4年先のエレベーターを、今発注する必要があるのか?
- 区:昇降機で昨年入札不調があり、メーカーにヒアリングした
- 主だった昇降機メーカー10社程度
「技術者の確保困難」
「需要増から工場から現場納品の期間が格段に長くなっている」 - そのため、複数年度にまたがる発注の方針に変えた
→とは言え、あまりに先すぎます…
Q 実施設計前なのに、エレベーターの金額だけ出せるのか?
区「業界にヒアリングし、建模様のより早く工事費を算出した」
Q 半年で2億(6割)も増額となっていることについて
区「建物の規模が違うので比較できない」
Q 建物全体の概算工事費はいくらなのか?
区「実施設計が終わる頃に概算を出す」
Q 実施設計の契約書の特記事項には、「2024年7月15日に概算額を提示」とあるが
区「精度を高いものにすべく、事業者と調整。来年度の予算計上に合わせて提出に調整した」
Q 契約書は撤回したのか?
区「全体の建設費の変動、予想は困難」
※答えになっていません…
※エレベーターの費用だけは確定できて、全体の建設費は「予想困難」とは、はて?
計画ありきの、あまりにおかしな進め方です。
【3】野見山暁治氏、晩年の絶筆2点を購入
- 2点で1600万円
- 絶筆がいくつかある
- そのうちの『束の間』『あてにならない』を購入
- 日本有数の野見山コレクションに
Q もっと有名な作品を購入せよ、との質疑も…
- 文化芸術振興基金、約4億円
- 「基金を積み足してでも、有数なものを」と、与党会派が要望
- 財政担当A「今後活用予定なし」「必要に応じて検討」
- 文化担当A「ソフト事業含め目玉作品が必要」「今後検討」
※ピカソもゴッホも、4億円では買えません。桁が2つ足りません…。
誰もが知る超有名作品を購入することが、地域の美術館の役割でしょうか?
美術館改築に合わせて、練馬区立美術館そのものが変容してしまうのではないか……とても心配です。
【4】改築したばかりの石神井小学校を増築する問題
2021年4月に校舎を改築したばかりの石神井小学校。
近隣の石神井公園団地の再開発で、大規模マンションができ、教室数の不足が確定
→増築する(500-600㎡位の建物)
……という問題の予算です。
■経緯
- 石神井公園団地が、老朽化による建て替え
→東京建物ブリリアによる再開発マンションに - 石神井小学校の2016-2017年度の設計時点で、850戸程度
- この時点では、新規販売戸数が確定していなかった
- 今の住民がほとんど戻る想定→ピーク時で24学級で設計をした
- 2021年3月、小学校の35人学級が決定
- 2021年11月、新校舎が完成
- 2022年4月、事業者に確認→新規販売戸数の大幅増加が発覚
- 2030年度、29学級の想定
- 教室不足が「推計上確実」
■「想定外」の原因は
- 区「設計時に集められる情報をもとに、設計」
- 「想定外に増加」「乖離を招いた」
■再発防止策は?
- 区「老朽化に伴う改築、どのくらい地権者が戻るか、推計が難しい」
- 「練馬区でも、初めてのケース」
- 「今後、建て替えのケースが増える」
- 「今回のことを参考に」「様々なシミュレーションを学校ごとに行う」
※校庭が狭くなるのを軽減する対策はないのか?…等、高口も質疑をしたので、後日UPします。
【5】旭丘の小中一貫校、工事の遅れ→原因は?
【参考】高口ブログ(2024/8/29):旭丘の小中一貫校、ミスで南棟完成が4か月遅延!…他/文教児童青少年委員会レポ
- 区:解体事業者には、建物を新しく建てる場所の図面は出さない
- 今回はそこにケーブルがあった
- そのため、把握できず
- 今後、竣工後の設備についても情報を共有する
【6】区立施設の電力再エネ100%→契約方法は
区立施設、区立小中学校の電気料金134施設で、再生可能エネルギー100の電力にする、という補正予算。
高口もずっと求めてきたことなので、数年かかりましたが、よかったな、と思います。
その電力の発注方式「リバースオークション」に、質問が集中しました。
■リバースオークションとは
- 料金競り下げ方式
- 民間事業者のサービスを利用
- 理由:区「各社様々な料金メニューがあり、複雑化高度化
→区だけでは、限界があるため」 - 「スケールメリット、多いほどコストメリットがある」
- 「先行自治体で5〜10%のコスト縮減」
■契約の流れ
- 区が環境配慮方針を見直し
- 仕様書をもとに確認
- 一定期間、公告
- オークション実施
- 最も安価な事業者を選定
- 契約
■リスクは?
- 経産省の登録41社のうち、区の入札資格ありは9社のみ
- 区「経営状況が安定的であることを第一に事業者を選定する」
- 「経営状況等で一定、ふるいにかける」
- 「参加要件を、世界規模でエネルギー価格が高騰した2022年以前に取引実績がありとする。財務、リスク調査を年2回行う」
- 「ハードルを上げると、オークションへの参加が減るが、要件を厳しくすることは可能」
- 「契約後のフォローも不可欠→モニタリングなど」
■指定管理者の電力再エネ
- 2017年度からスタート、準備中
【7】防災、避難拠点
避難拠点で、医療従事者区別することが課題
→識別しやすくする「ビブス」を購入する……という予算です。
■医療救護所で、医師たちが集まる流れ
- 事前に参集する先生方を決めてある
- 医療救護所ごとに
医師8名、歯科医6名、薬剤師3名、柔道整復師4名 - 約20名
- 今後、訓練を実施
- 11月12月
- 石神井西中学校、開三中
- 順天堂練馬病院の指導でトリアージ、搬送訓練など
■登録看護師
- 143名登録
- 医療スタッフカードあり
- 災害医療講習会を来月初めて実施→トリアージ実演など
【8】耐震診断
■申し込みが増えているので、増額
- 区「通常申し込みから結果まで2ヶ月のところ、遅れが出ていた」
- 「建築士事務所協会に依頼し、体制を強化」
- 「平時の体制に戻せた」「感謝」
■グレーゾーン建築も、対象に
- 2000年基準を満たさない建物も対象にしたことが、申請増加の理由の1つ
■実績
- 無料で専門家のアドバイスが受けられる
- 昨年度の3倍
- その後、改修工事に進むのは約2割
- 区「過去3年受けた方に個別訪問や文書で干渉する」
■防災まちづくり地区
- 4月に助成費用を増額+全戸ポスティング
- 今後も「防まちキャラバン」や干渉を行う
【9】地下鉄平和台駅地下通路→工事の大幅な遅れ
■理由
- 東京都の事業が大幅に遅延のため
※事業が2025年度から2028年度に延長 - 地中の埋設物が多い
→所有者不明の管が見つかるたびに工事を止めて対応
【10】児童手当、児童扶養手当の増額
今回の補正では、当初予算では判明していなかった分、
第三子のカウント→兄姉の年齢を18歳から22歳に引き上げ等
→不足分を計上しています。
■影響を受ける人数
- 所得上限撤廃による対象→11000人
- 中学生から高校生年代に引き上げ→16000人
- 子供27,000人、19,000世帯
※全体で対象者が今71000人→98000人に増える
※児童扶養手当
・11月から
・所得制限の引き上げ
・3人目以降の多子加算
・今対象4053人→2200人増える見込み
★10月30日が期限
- 新規対象者は申請が必要
- 初回支給、12月に2ヶ月分振り込み
- 2025年3月末までに申請があれば
→ 10月に遡及して認定、支給する - 支給は偶数月
※申請をどうぞ、お忘れなきように…!!!
【11】ワクチン
■小児インフルエンザワクチン
- 対象者には9月下旬に予診票を一斉配送
- 区内医療機関のみ
- 区外は償還払い
- 区負担額:1億円前後
※補助を決めた理由
・東京都が新たに補助を開始したため
・3000円以内の自己負担
・0〜12歳
・10月から
・とりあえず、今年度分(都補助が現状、1年のため)
■コロナワクチン
- 65歳以上、3月末まで実施
- 自己負担額2500円
- インフルエンザワクチンと同額
- 区独自→新たな対象66歳→救済措置
- 区負担額:7000円中3500円、3.5億
■肺炎球菌ワクチン(任意)
- 66歳以上(※自己負担額1500円)
- 東京都の補助が1年→今後は未定
※定期接種は別にあり(都補助継続、自己負担額1500円)
【12】キャッシュレス決済ポイント還元事業→人気で増額
■増額の理由
- 今年度想定を超える利用があり、増額
- 今年度約6400店舗で、約56億円
- 区の負担額は当初予算10億
→ 1.1億円超過 - 期間内最後まで実施、予算オーバーしても途中中止せず
※ PayPayの手数料は1割弱
■ PayPay商品券
- 区「詳細わかっていない」
- 「情報収集に努める」
【13】中小企業支援
- 47億円のうち9億7000万
- 工事(建築、電気、設備、土木、塗装等)→ 250件
- 備品(家電、学校など)→ 63件
- 合計313件
- コロナ前は4〜5億円
- 2021年度10億
- 2024年6月期:景気動向指数上向き
【14】公園トイレ
■7月にリニューアル方針策定
- 2022年度モデルケースで修繕
- 徳殿公園、わかば児童公園など5箇所で実施済み
- 今年度:富士稲荷公園、泉新公園
→洋式化、タイル張り替えなど - 今回の補正予算:大泉橋戸公園
→洋式化、洗面台、壁補修など
※内容はわりと普通の改修のような……どんどん進めてほしいです!!!
■平成つつじ公園
- 2025年〜全面改修+トイレもリニューアル
- 子供に募集したデザインのアイディア
- リニューアルイベントで意見要望を聞き
- 現在設計を進めている
【15】土支田庭球場
土支田庭球場そのものではなく、人工芝のマイクロプラスチックについての質疑でした。
Q:環境省のガイドラインを守れているか
- 発生対策
区「適切に維持管理」 - 流出対策
区「一部施設で、側溝蓋にカバー」
※「一部」ということは、やっていない施設もあるということですね…
【16】難聴児の支援
授業中、補聴器を使う生徒が聞き取りやすくするため、「送信用マイク」を学校に配備
【17】練馬区内の放課後、デイサービスが突然閉鎖した問題
■問題
- 区内の放課後デイサービス「つむぎ」の事業者が予告なく、サービスを終了
- 練馬区こども発達支援センター内で放課後デイを開始(※)
- その費用を、今回計上
- 区の持ち出し分は1千万円
→その後、こども発達支援センターで事業者の個人情報紛失が起きたのも、この件と関係あるのではないか?という指摘もありました。
※詳細
14名通っており、2人は別のデイがすぐ見つかった
→残り12人の行き場所がなく
→ 7月から練馬区の子ども発達支援センターの中に設置
→今年度中に他のところを見つける予定(今後オープンの情報もあり)
■今後の対策
- 区「事業者の確認指導が必要だが、都が行うもの」
- 「東京都の責任は大きい、東京都に伝える」
- 事業者が集まる場で伝える
- 指導検査に公認会計士が入った→相談可能
- 区は年1回、状況を確認している
【18】都知事選のポスター問題
- 盤面数を決定するのは、都選管
- 都選管見解「告示日当日にならないと、候補者数がわからない」
- 区「密に連携する」
Q 掲示板ジャック規制できないのか?
- 区:現在の公選法「掲示責任者、印刷者の住所を記載」と、大きさの規定のみ
- 「公選法の改正が必要」→区選管、都選管、総務省も同じ考え
※その他、質疑で出なかった予算
■改正戸籍法でふりがなを記載
- 今回の補正予算は、準備経費
- 2026年度まで債務負担行為で計上
- 練馬区での対応の流れ(予定)
- 住民票にふりがながある
- それで問題がないか確認の送付
- 返信がなければそのまま登録
■高齢者補聴器、購入費、助成
- 東京都が新たに補助制度を充実したため